BLOG

今年のお盆も「香川県UIターン転職者交流会」を開催しました

先月、お盆休みの機会を利用して、香川県にUIターン転職された方々、そして現在香川県へのUIターンを検討されている方との交流会を開催しました。

かなりの猛暑日にもかかわらず、十数名の方がご参加くださり、弊社のコンサルタントやスタッフとともに親睦を深める時間となりました。場所は、高松市のボードゲームができるカフェバーで実施しましたので、交流会終了後も数名でボードゲームを楽しみ、素敵な時間を過ごすことができました。



近年、私たちの元には、四国へのUIターン転職に関するご相談が増えてきています。

その背景は様々ですが、「ワークライフバランスを重視したい」「子育てしやすい環境で暮らしたい」「満員電車から解放されたい」「両親の将来を近くで見守りたい」といった、ライフスタイルを見直す動きもあれば、「これまで積み上げた経験を活かして地元に貢献したい」「暮らしたい場所で新たなキャリアを積みたい」など、キャリア自体を見直す動きも多く見られます。

特に四国は、瀬戸内海の美しい景観、温暖な気候、手厚い子育て支援、そして何よりも人々の温かさに惹かれる方が多い印象があります。「どこでどんなふうに生きていきたいのか」とご自身の人生を立ち止まって考える際に、四国が選択肢にあがるのは、四国の活性化をドメインにしている私たちにとってとても嬉しいことです。

しかし、そうした魅力がある一方で、「これまでのキャリアが地方で活かせるのか」「地方の企業文化が肌に合うか」といった、具体的な疑問や不安も聞かれます。

私たちは、「実際にUIターンされた方々の生の声を、これからUIターンを検討する方々に届けていくこと」が重要だと考えており、その一環として交流会を通じて、実際にUIターン転職された方々の転職後の仕事の様子、そして生活の実情を把握することに取り組んでいます。

今回の交流会でも、とても活発な情報交換が行われました。

以前はどこでどのような仕事をしていたのか、どのように香川県での転職を決断したのか、また、現在の仕事や暮らしの様子、困ったことや満足していることなど、「香川県へのUIターン転職」という共通の話題を軸に、非常に有益なお話を聞かせていただくことができました。

参加いただいた方々にとっても、それぞれの成功体験や悩みを共有することで、お互いに新たな視点やアドバイスを得る場になったと感じています。

また、香川県へのUIターンを検討している方もこの場に参加してくださっていましたので、実際にUIターンされた方々の生の声を直接お聞きすることで、地方で暮らし働くことのイメージを持っていただくことができたのではないかと考えています。



交流会の開催には、「転職された方々へのフォロー」という側面もあります。

私たちはUIターン転職はゴールではなく、香川で長く幸せに、充実して活躍し続けること、つまり「その人らしい豊かな人生を実現していただくこと」が本当のゴールだと考えています。だからこそ、UIターン支援を単なる転職のサポートで終わらせず、交流会という「繋がり」の時間も提供し続けていきたいと思っています。

私たちにとっても、転職のお手伝いをさせていただいた方々が現在どのような生活を送られているのか、そして活躍されている姿を直接知ることができるのは最も感慨深い瞬間です。

具体的な開催日時はまだ未定ですが、次回交流会も計画しています。今後も転職された方々の声をしっかりお聞きして、長く活躍し続けられるようにサポートさせていただくとともに、これからUIターン転職を考えられている方に有益な情報をお届けしていきたいと思います。


筆者プロフィール

国家資格キャリアコンサルタント

溝渕 愛子Mizobuchi Aiko

高知県高知市出身。大学卒業後、総合リース会社に就職。地元の高知支店に配属されリース営業に従事。その後、大阪に転居し、株式会社リクルートに入社。HRカンパニー関西営業部の新卒・キャリア採用領域で企業の採用活動をサポート。また、派遣領域では関西・中四国エリアの派遣会社への渉外業務に従事。四国へのUターンを決意してリクルートを退職。香川県の人材サービス企業に転職し、管理部門にて、社員の労務管理、新卒採用活動に従事。その後、株式会社リージェントに入社。今ハマっているのは、限られた自由な時間を有意義に過ごすこと。1日にジャンルの異なる数冊の本を、少しずつ読むことを楽しんでいる。